仕事

経営していて辛かった経験4選!今だから分かる原因と対策

この記事の内容は!

  • 僕が経営していて辛かった経験 4選
  • 今だから思える原因と対策
  • 経営者がずっと抱える不安との向き合い方

これから経営者になろうとしている方、社員を雇おうと思っている方へ

僕が当時めちゃくちゃ辛かった経験と、今だから思える原因と対策です

経営してたら結構あるあるの経験なので参考になると思います

なお本記事は自分語り、ましましなので、あまり興味がない方も

いらっしゃると思いますが、読んで頂ければ幸いです。

それでは本題いってみましょう

僕が経営をしていて辛かった経験 4選

誰にも相手されない

これは、会社初めて初期の事なんですけど

僕って独立以前はまぁまぁ大手の会社に勤めていて

その当時の感じで、営業回りをして見ると、

まぁ悲惨なほど相手にしてもらえない

誰かが話を聞いてくれれば良い方で

玄関先で門前払い、居留守なんて日常茶飯事

見積をさせてもらえるだけで大喜びでした

若造がっ!!出直して来い!!

こんな感じですね

大きな会社の看板や結果や実績が無いと、こんなにも相手にされないのかと

現実を痛感しました

また、お客様はある程度想定はしていたのですが、

仕入業者からも取引してもらえない

(材料や外注すら信用が無いと取引してもらえない)

(現金取引しかしてもらえない、見積すら出してもらえない)

なんとかして、仕事を貰っても、その仕事を叩けない状態

悔しく八方塞がりのような気分でした

個人に実績が無いと所詮若者の戯言としか相手にされませんでした

お金がない

これも経営初期の事なんですけど

  • どんぶり勘定だった
  • 資金繰りをちゃんとしていなかった
  • 税金を理解して無かった

なんて理由で

とにかくお金が無かった

 引用 刊ヤングマガジン 『賭博堕天録カイジ

お金が無い不安は

  • 毎月の支払いが不安
  • 頑張っている社員にも多い給料を払えない
  • 経営実績が無いからいくらまで昇給できるか分からない

経営初期は、今年は利益が出たけど来年は分からない、自信がなく

社員や社員の家族の為に給料を多くしたいけど

経営が苦しくなりそう、など考えたり

そもそも資金がショートして給料が払えなくなったらどうしようなど

経営初期は実績も無い為、先行きが分からない不安とダブルパンチでした

自分の肩に社員や社員の家族の生活がかかっていると思うと

お金が無い不安がとても辛かったです

幹部社員の暴走

これは経営し初めて3年位の時かな

とにかく仕事をこなす為に、人集めまくってた時に、来てくれた人なんだけど

仕事の技術はピカイチなんだけど、周りの社員とトラブルが多い人でした

その社員から

『自分には能力があるから役員にしろ!してくれないなら辞める!』

と言われ、当時の僕はその人に辞められたら困ると思い、役員へ昇格

その頃あたりから、周りの社員にキレる怒鳴る人へ進化

当然周りの社員は次々に離職していき

なんとかする為に話の場を設けると

『自分のしたいように出来ないなら辞める』

と、あっさり辞めていきました

そうして社員がほぼいない状態になった時に、

人を雇う難しさ、自分の能力の無さに、めっちゃ落ち込みました

ぶっちゃけ辞めようかとも思いました

右腕離脱

これはさっきの後の話で

友達が会社に入ってくれて

二人でこの会社を大きくしようなんて、お互い言い合って頑張っていました

僕も彼の事を信用していて、入社1年後くらいには

右腕!!なんて勝手に思っていました

そんな時、彼からのいきなりの離職宣言

理由は『責任のある仕事に疲れた』『僕の顔を見るのが辛い』

との事、顔見るのが辛いって、実際言われたら

めっちゃへこみますよ

またダメだった、また孤独だと思いつめました

今だから分かる原因と対策

誰からも相手にされない

原因

  • 以前の職場の実績を自分の実績と勘違いしていた
  • 自分に提供できる価値が無かった、作ろうとしなかった

対策

  • 自分に発注・取引をして相手にあるメリットを作る
  • 焦らずコツコツ価値提供をする

お金がない

原因

  • 経理・税務に関して勉強不足
  • 出せる限界の給料金額を把握が出来ていない

対策

  • 勉強するしかない
  • 給料を出せる限界の金額を把握する
  • 同じ金額でも渡し方や使い方を考え、喜んでもらえる方法にする

幹部社員の暴走

原因

  • 『辞められたくない』のみで周りが見えていない
  • 自分の会社をどうしたいか?の目的が無かった
  • 人任せにし社員同士のいざこざから目を背けていた

対策

  • 自分の会社の目的を明確に決め明文化する
  • 他人に固執しない・人任せにしない
  • 採用段階から、会社の目的に合っているかの見極めをする

右腕離脱

原因

  • 僕から友人への期待が強すぎた
  • 期待が強すぎるあまり、当たりがキツくなっていた

対策

  • 成長は願いつつ、他人に過度に期待しない
  • 自分と他人の境界線を持つ

経営者がずっと抱える不安との向き合い方

経営をしているとずっと付き纏う不安ってあると思うんですよね

  • 社員の離職
  • 業務での事故
  • サービスの粗悪化
  • 顧客離れ・売上低下

ただ、この不安について常に考えているから経営者は報酬が多いのも事実です

しかし、この不安を無くす為に頭を使い工夫する事で、この不安は武器へと変わります

不安を自分の中で受け止めて

不安を現実に起こさない為にどうする?

現実に起きてしまったらどうする?

などを自問自答し、今できる事から行動する

そうする事で、不安は軽減され会社の武器強みに変わります

まとめ

  • だいたいの原因は自分にある
  • 勉強する・先輩経営者と会うなどして常に情報を取り入れる
  • 少しでも不安を感じたら、考える・行動する
  • 他人と自分の境界線を持つ、人に期待しない

以上の事ができていれば過去の失敗も減らせたかもしれません

しかし、この失敗も今の僕を作ってくれた経験です

失敗や辛い思いをしても、諦めずに行動すれば

きっと自分のしたい会社になっていきます

以上  おわり